ブログ

「龍勢神中」ブログ

本日(3/13・木)、本校ではオンライン配信による「基金会表彰」・「修了式」を執り行いました。

 

本校には「教育基金会」という、地域の方が神町中生の教育活動を支援してくださる組織があります。

今年度は、県大会以上の大会に出場する個人や団体への激励金、生徒会スローガン看板を作成するときの費用などで、たくさんの支援をいただきました。

この基金会の事業の一つに、「メダル表彰」もあります。

この事業は、文化面・運動面・学業面において、顕著な功績を収めた生徒を表彰するものであり、本日は38名の対象者にメダルを授与したところです。

 

 

「基金会表彰」の後は、「修了式」を挙行しました。

式中、1~3学年それぞれの代表生徒から「1年間の振り返り」を発表してもらいました。

どの学年の代表生徒も、自分自身の成長を自覚しながら学年全体の成長にも目を向けており、1・2年代表生徒からは、4月からの新しい生活に向けて解決すべき課題にも真摯に向き合おうとする姿勢が感じられました。

 

 

4月からはそれぞれが進級・進学し、新たなスタートを切ります。

明日からの年度末休業では、その4月からの生活をスムーズにスタートできるよう、具体的な生活のイメージを作り上げる休みにしてほしいところです。

令和6年度は、神町中学校494名全員が、一歩一歩着実に歩を進め、確実に成長することができた一年間でした。

 

尚、明日(3/14・金)は、第31回卒業証書授与式となります。

卒業生及び保護者の皆様。時間に余裕を持って、安全にお越しください。

本日(2/26・水)、本校多目的ホールにて民生委員・児童委員懇談会を開催しました。

神町地区の民生委員・児童委員の皆様に、全学年の授業の様子を見ていただいた後、懇談会の中で神町中学校に対する思いやご意見等をいただきました。

「どの学級でも落ち着いて授業に臨んでいますね」

「歩道ですれ違うときなどに、神町中の生徒の皆さんは大きな声で挨拶してくださいます」

民生委員・児童委員の皆様は、幼い頃から神町地区にお住まいの方々で、本校や本校生徒に対して温かい愛情をお持ちの方ばかりでした。また、ご自分のお子さんが本校卒業生だったこともあり、久しぶりに来校できることを心待ちにしている方も多くいらっしゃいました。

そのような地域の皆様に支えていただけていることに感謝しながら、地域住民の1人である自覚を持って日々生活していくことが重要ですね。

 

民生委員・児童委員の皆様。本日は、お忙しく、足下のお悪い中、ご来校いただきまして、誠にありがとうございました。

昨日、本校において部活動改革推進モデル校事業「龍勢神中フィジカルアップ講習会」を開催しました。

 

本事業のねらいとしては・・・

①効果的・効率的なアップや体幹を鍛えるトレーニング法を学ぶことで、怪我をしない体づくりと競技のパフォーマンス向上を図る

②気軽に楽しめる運動動作を学ぶことで、日常の運動の機会を増やし、心と体の健全な成長を図る

ことです。

 

講師に

美ボトレSANA代表 兼 東根市市民活動 keizokurara 代表 総合運動指導者 五十嵐 早苗 氏

をお招きし、

体幹トレーニングやフィジカルトレーニング等の実践を行っていただきました。

 

本講習会は、全4回予定しており、13の部・164名の生徒が参加することになっています。

本日までに2回実施しましたが、それぞれの講習会に参加した生徒の様子を見ると、大変意欲的で、笑顔いっぱいに楽しくトレーニング方法を学ぶ姿が見られました。

今後は、2月12日(水)・14日(金)にも開催する予定となっております。

3学期がスタートして早くも2週間が経ち、いつの間にか一月も残り1週間となりました。

時が過ぎるのは、本当に早いものです…

 

さて、本日、「新入生保護者入学説明会」を開催いたしました。

平日の大変お忙しい中、4月から本校に入学されるお子さんを持つ保護者の皆様にご来校いただきまして、本校の生活や学習について説明させていただいたところです。

4月から本校にお子さんが進学される保護者の方で、説明や資料の中身について確認したい点をお持ちの方は、いつでも構いませんので、遠慮なく本校までご連絡ください。

市内各小中学校が、今年度を通して行ってきた環境意識を高めるための実践や振り返りを交流する「さくらんぼ環境ISO実践交流会」がオンラインで開催されました。

神町中からは生徒会長、副会長が参加し、古紙の再利用や裏紙の再使用(省資源)、アルミ缶回収(廃棄物)、環境美化花植えボランティアの取組みについて紹介しました。

 

 

特に、アルミ缶回収活動では、全校生徒に昨年度の活動報告も掲示し、具体的な数値を示しながら取り組めたことで、活動の意義や環境保全への意識向上につながりました。

今後も古紙とアルミ缶回収の活動を継続しつつ、他のリサイクルについても検討し、持続可能な活動を更新していきます。

広告
アクセスカウンター
176832
お知らせ

 緊急連絡

休業日等に学校と緊急に連絡をとる必要がある場合は、こちらからご連絡ください。 

緊急連絡フォーム

お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、そちらでご確認ください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る